2009年08月07日
2009年08月07日
2009年08月07日
ご苦労様です!
前から欲しかったた手摺りを付けてます。
今まで足元が危ういお客様を下まで送って行くときに不便だったんです。
これで安心してお見送りできます。
今日は朝からお店にいるのはナゼ?
それはねぇ~、あるお店のビバレージメニュー(飲み物メニュー)
を、制作してるからだよぉ~。今のメニューは料理にチト合わないなぁ~、
これの方が良いと思うけどなぁ~? なんて思ってました。
それと資料作り。だってスタッフがワインを知らないなんてアリえなーーーい!
このワインはドコソコで造られてブドウ品種はコレコレで
この料理に合うしとか、サミットでは必ず出されるワインだとか
ウンチクを入れた暗チョコを作りました。これで一回一回呼び出される事はナイ!
ハズ。
今日はあるラウンジのママさんが刺殺・・じゃない視察にお見えになります。
シッカリしたサービスを提供してご贔屓にして貰わなきゃ(笑)
そうそう銀座でレストランをやってる後輩が今度戻る時に
流行のお店のメニューを幾つか持ってきてくれるそうです。
のりピー、お前もか!
2009年08月07日
ソワニエ。
最近ワタシ達の業界で使われだした言葉です。
『大切にされるべき人』という意味です。
だからといって沢山お金を使ってくれる人を指す訳でもありません。
お店を愛して大切にしてくれる方が『ソワニエ』なんです。
ある時は苦言を、ある時は賛辞を。
これって信頼関係がないとできませんよね。
ウチとしてはなるべく平等にサービスをしたいのですが・・・・。
昨日久し振りにレストランサービスをしました。
ホール係りが若いので見本を見せる為なんですが。
気が付いたのはお客様との距離が離れすぎ。
別に真後ろに付いてサービスをしろ!とは言いませんがテーブル状況が
分かる場所にいなければいけませんね。
『お水くださーーーい!』なんて言われているうちはダメですよ。
先に水差しを持ってグラスに注ぐ。その時に
『料理はいかがでしたか?ご満足戴けましたか?』ぐらいの言葉を添えて。
お客様とのコミュニケーションは大切なんです。
そこからお客様が何を望んでいるかを読まなきゃいけません。
お酒を勧めるのは押し売りではないのです。
『こちらのお料理でしたらこの赤ワインが合うと思います』
これは食事をより楽しむ為の情報提供なんです。
月曜日も依頼を受けたので入りますがシャンパンを売ってみせますよ。
2本は確実に。その為にはシェフと打ち合わせて少し酸味の効いた前菜をお願いしましょう。
だってお客様はシャンパンがある事さえ知らないのですから。
例えばビールを頼まれたとしましょう。
『ビールも美味しいですが今日は前菜が何々ですのでシャンパンが良くあいますよ、
グラスでもボトルでもお出しできますが如何でしょう?』ぐらい情報提供しなきゃ。
ビール10杯出して飲料が売れたなんて喜んでいてはダメだと思う。
料理に合うワインやお酒を勧めてテーブルを賑やかに華やかにするのがサービスマンですよ。
より良いサービスを提供する為には勉強しなければいけませんよ。
さぁ、サービス業のレベルアップの為に今日も頑張りましょう!
ご清聴ありがとうございました。

リハビリを兼ねて氷でも切りますかぁ~。
言われた物をサービスするのは、
『お運びさん』です。
『大切にされるべき人』という意味です。
だからといって沢山お金を使ってくれる人を指す訳でもありません。
お店を愛して大切にしてくれる方が『ソワニエ』なんです。
ある時は苦言を、ある時は賛辞を。
これって信頼関係がないとできませんよね。
ウチとしてはなるべく平等にサービスをしたいのですが・・・・。
昨日久し振りにレストランサービスをしました。
ホール係りが若いので見本を見せる為なんですが。
気が付いたのはお客様との距離が離れすぎ。
別に真後ろに付いてサービスをしろ!とは言いませんがテーブル状況が
分かる場所にいなければいけませんね。
『お水くださーーーい!』なんて言われているうちはダメですよ。
先に水差しを持ってグラスに注ぐ。その時に
『料理はいかがでしたか?ご満足戴けましたか?』ぐらいの言葉を添えて。
お客様とのコミュニケーションは大切なんです。
そこからお客様が何を望んでいるかを読まなきゃいけません。
お酒を勧めるのは押し売りではないのです。
『こちらのお料理でしたらこの赤ワインが合うと思います』
これは食事をより楽しむ為の情報提供なんです。
月曜日も依頼を受けたので入りますがシャンパンを売ってみせますよ。
2本は確実に。その為にはシェフと打ち合わせて少し酸味の効いた前菜をお願いしましょう。
だってお客様はシャンパンがある事さえ知らないのですから。
例えばビールを頼まれたとしましょう。
『ビールも美味しいですが今日は前菜が何々ですのでシャンパンが良くあいますよ、
グラスでもボトルでもお出しできますが如何でしょう?』ぐらい情報提供しなきゃ。
ビール10杯出して飲料が売れたなんて喜んでいてはダメだと思う。
料理に合うワインやお酒を勧めてテーブルを賑やかに華やかにするのがサービスマンですよ。
より良いサービスを提供する為には勉強しなければいけませんよ。
さぁ、サービス業のレベルアップの為に今日も頑張りましょう!
ご清聴ありがとうございました。
リハビリを兼ねて氷でも切りますかぁ~。
言われた物をサービスするのは、
『お運びさん』です。