2007年08月23日
撮影
今日はお昼からカクテルの写真撮影がありました。プロのカメラマンさんはさすがに綺麗に撮りますね。僕も負けじと気合を入れて作りましたよ
さて今回はこれを紹介します。

シェーカーとミキシンググラス、大事な大事なバースプーンです。
シェーカーは左からトップ、ストレーナー、ボディーからなりたってます。中にお酒と氷を入れて釈迦釈迦します
急激に冷やすのと攪拌して空気を送り込むためです。 両方の効果がでて始めて冷たくて口当たりの軟らかいカクテルができます。
ミキシンググラスは主に2種類のお酒を混ぜるというより併せるという感じで作ります。 マティーニ、マンハッタンetc キレを重視したカクテルが多いです。実はシェークよりステア(かき混ぜる)の技術の方が難しいです。
バースプーンは柄の部分が螺旋状になっていてこれを利用してくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる、と回します。 目が回っても止めません、死んでも止めません!
何故この時間に仕事もせずにPCに向かっているかというと・・・・
バーテンダーは1日10時間以上働いてはいけないという厳しい掟がありましてこれを破ったバーテンダーは翌日から姿を見せなくなるんです

さて今回はこれを紹介します。
シェーカーとミキシンググラス、大事な大事なバースプーンです。
シェーカーは左からトップ、ストレーナー、ボディーからなりたってます。中にお酒と氷を入れて釈迦釈迦します

ミキシンググラスは主に2種類のお酒を混ぜるというより併せるという感じで作ります。 マティーニ、マンハッタンetc キレを重視したカクテルが多いです。実はシェークよりステア(かき混ぜる)の技術の方が難しいです。
バースプーンは柄の部分が螺旋状になっていてこれを利用してくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる、と回します。 目が回っても止めません、死んでも止めません!
何故この時間に仕事もせずにPCに向かっているかというと・・・・
バーテンダーは1日10時間以上働いてはいけないという厳しい掟がありましてこれを破ったバーテンダーは翌日から姿を見せなくなるんです
