2008年09月07日
リアリィー?
最近良く聞くのは子供のマナーの悪さ。
それを親が注意をしない。
例・・・ ワタシの可愛がってる若者が彼女のウチにお呼ばれした時の話。
食事の時に彼女の兄さん(2人)が揃って立膝でメシを喰う。
彼女が箸をキレイに持てない。茶碗の持ち方も変。
彼女の兄さんが(年下です)タメ口で話をする。
それを父親が注意するどころか『元気がいいもんで』とフォローする。
その父親がワタシの後輩でした。確かに今はお金持ちで社長さんだけど。
彼女も若くて可愛いんだけど。
ワタシに相談に来たんですが答えは一つ。
『すぐに別れなさい。いくら可愛くてもエテ公共と家族になる必要はない!』
話を聞きながらはらわたが煮えくり返る思いでした。
『お里が知れる』を地でいった話ですね。 クソー!
ぶっとばす!
それを親が注意をしない。
例・・・ ワタシの可愛がってる若者が彼女のウチにお呼ばれした時の話。
食事の時に彼女の兄さん(2人)が揃って立膝でメシを喰う。
彼女が箸をキレイに持てない。茶碗の持ち方も変。
彼女の兄さんが(年下です)タメ口で話をする。
それを父親が注意するどころか『元気がいいもんで』とフォローする。
その父親がワタシの後輩でした。確かに今はお金持ちで社長さんだけど。
彼女も若くて可愛いんだけど。
ワタシに相談に来たんですが答えは一つ。
『すぐに別れなさい。いくら可愛くてもエテ公共と家族になる必要はない!』
話を聞きながらはらわたが煮えくり返る思いでした。
『お里が知れる』を地でいった話ですね。 クソー!
ぶっとばす!
Posted by MILKHALL at 01:59│Comments(3)
│カンタンBAR講座
この記事へのコメント
ぶっとばす!
Posted by しんいち
at 2008年09月08日 18:05

しつけは大事ですよね。
うちも7歳と5歳の子供達に、毎日口うるさく注意しているのですが^^;
教育とは、忍耐ですなw
うちも7歳と5歳の子供達に、毎日口うるさく注意しているのですが^^;
教育とは、忍耐ですなw
Posted by ちちぞう
at 2008年09月08日 20:46

しんいちさん> 読めた? 老眼鏡んなしで? すげぇ~\(~o~)/
ちちぞうさん> ワタシ、子供達に一線を引かれてます。でもいいんです。将来理解してもらえれば・・・。 尊敬する先生も『忍耐』が大事だと仰ってました。
ちちぞうさん> ワタシ、子供達に一線を引かれてます。でもいいんです。将来理解してもらえれば・・・。 尊敬する先生も『忍耐』が大事だと仰ってました。
Posted by MILKHALL
at 2008年09月09日 00:38
