2008年05月15日
刺激を受けた!
本日、栃木から同級生が来ました、ペヨ。 那須高原で和食の店をやりつつ
日本各地の飲食店の監修をやっています、ペヨ。 彼曰く、『環境、料理の味は良いけれど
飲料のオペレートが未だ研究の余地がある』との事でした。
私がこさえた『キノコとソラマメのソテー、ブルゴーニュ風』もNGを出されました
ワインや泡物と呼ばれる醸造酒は需要が伸びるだろうけど、醸留酒は難しいだろう、という事でした。
でも、買っちゃったんだもーーーん、ペヨ。

欲しかっただモーーーーーン、ペヨ。 後でテイスティングしてみましょ、ペヨ。
日本各地の飲食店の監修をやっています、ペヨ。 彼曰く、『環境、料理の味は良いけれど
飲料のオペレートが未だ研究の余地がある』との事でした。
私がこさえた『キノコとソラマメのソテー、ブルゴーニュ風』もNGを出されました
ワインや泡物と呼ばれる醸造酒は需要が伸びるだろうけど、醸留酒は難しいだろう、という事でした。
でも、買っちゃったんだもーーーん、ペヨ。
欲しかっただモーーーーーン、ペヨ。 後でテイスティングしてみましょ、ペヨ。
Posted by MILKHALL at 00:01│Comments(1)
│カンタンBAR講座
この記事へのコメント
日本酒は醸造物ですが伸び悩んでいます。
日本人はアルコールを呑むのは呑み会のときだけという意識が強いのだと思いますし、
料理にアルコールを合わせることを考えるとウイスキー&ブランデーに合う料理は
難しいのですよね(汗)
ウイスキーはココロを闇を払う命の水、ブランデーは夫婦が床につく前の香水…
またお伺いして舌と感性を磨きますm(__)m
日本人はアルコールを呑むのは呑み会のときだけという意識が強いのだと思いますし、
料理にアルコールを合わせることを考えるとウイスキー&ブランデーに合う料理は
難しいのですよね(汗)
ウイスキーはココロを闇を払う命の水、ブランデーは夫婦が床につく前の香水…
またお伺いして舌と感性を磨きますm(__)m
Posted by 記者Y at 2008年05月15日 19:25