2008年04月17日
お薬ですから。
仕込みをしながら『ジン・リッキー』を飲んでます。 ええ? お酒ですよ? 何か?
アノー、いつ私が禁酒すると言いました? 酒断ちはしましたよ? 今しがたまで。
別にイツイツまでとは言ってませんがねぇ~
フフフッ
イヤッ、熱冷ましですけど。 ハイッ! アラ~? ご存知ないッ?
困ったなぁ~? 元々『GIN』は解熱剤として飲用されてたのですが・・・
未だ理解できない? オランダではねッ? いい? オランダ、そう、チューリップのナランダ~オランダ~。
そのエラソーな大学のシルビウスナンチャラ教授が熱帯性の熱病の為に開発したのが、
ジェネバーベリーをアルコールに浸透させて作った物なんだな。何故熱帯性かはご自分で勉強しましょう!
オーイ、ワンモア、ちょうだいな、急げ! 熱がでるだろッ
いつの間にかお薬を飲むと気持ちがいいからみんなが飲むようになっちゃたんだなぁ~
ア~、ボクチンも気持ち良くなってきたよ~ 急いで仕込み終わらせよぉ。
そんで、胃がもたれる時はイタリアの『カンパリ』ね? 情熱のお酒と呼ばれてますね?
これを、ソーダで割って飲むといいですよ ある時、貴女が食事の後にバーに行きますわな?
『少し、食べ過ぎたかなぁ~? カンパリソーダ、レモンかオレンジのスライスを入れて戴けますぅ~?』
なんて、言おうもんなら、ヘナチョコバーテンダーは腰を抜かした挙句、座りションベン漏らします。
後、色々書きたいけどネタが切れる前に、片付けにいきまーす!
アノー、いつ私が禁酒すると言いました? 酒断ちはしましたよ? 今しがたまで。
別にイツイツまでとは言ってませんがねぇ~

イヤッ、熱冷ましですけど。 ハイッ! アラ~? ご存知ないッ?
困ったなぁ~? 元々『GIN』は解熱剤として飲用されてたのですが・・・
未だ理解できない? オランダではねッ? いい? オランダ、そう、チューリップのナランダ~オランダ~。
そのエラソーな大学のシルビウスナンチャラ教授が熱帯性の熱病の為に開発したのが、
ジェネバーベリーをアルコールに浸透させて作った物なんだな。何故熱帯性かはご自分で勉強しましょう!
オーイ、ワンモア、ちょうだいな、急げ! 熱がでるだろッ

いつの間にかお薬を飲むと気持ちがいいからみんなが飲むようになっちゃたんだなぁ~
ア~、ボクチンも気持ち良くなってきたよ~ 急いで仕込み終わらせよぉ。
そんで、胃がもたれる時はイタリアの『カンパリ』ね? 情熱のお酒と呼ばれてますね?
これを、ソーダで割って飲むといいですよ ある時、貴女が食事の後にバーに行きますわな?
『少し、食べ過ぎたかなぁ~? カンパリソーダ、レモンかオレンジのスライスを入れて戴けますぅ~?』
なんて、言おうもんなら、ヘナチョコバーテンダーは腰を抜かした挙句、座りションベン漏らします。
後、色々書きたいけどネタが切れる前に、片付けにいきまーす!
Posted by MILKHALL at 01:14│Comments(9)
│カンタンBAR講座
この記事へのコメント
ジェネバーベリー!!!これって、生ハム作ったりするときに使うんですよ!・・・最近作ってないけど・・・、で?・・・熱さましは溶けました?(・・・この回答はぱす)
Posted by タロー at 2008年04月17日 01:31
こんばんは!
な~るほど~
GINが解熱剤だったとは!
日本でも風邪の時に卵酒を飲む方がいますよね、それと一緒なんでしょーか?
まっ、僕のアルコール消毒方法は、まず体内からですね!(お決まりです)
な~るほど~
GINが解熱剤だったとは!
日本でも風邪の時に卵酒を飲む方がいますよね、それと一緒なんでしょーか?
まっ、僕のアルコール消毒方法は、まず体内からですね!(お決まりです)
Posted by 龍 at 2008年04月17日 05:16
ジンにカンパリ、なるほど…φ(・・)
カンパリソーダといえば、カンパリペリエを飲ませてくれるカフェを知ってますが、何か?(笑)
カンパリソーダといえば、カンパリペリエを飲ませてくれるカフェを知ってますが、何か?(笑)
Posted by tom.K at 2008年04月17日 06:09
誰かが言ってましたよ。
「カンパリって薬臭い。」って。
ある方は歯が痛いときに!ジンを口に含み患部に染み込ませて「麻痺させる。」と
間違いなく『薬』ですね!(笑)
「カンパリって薬臭い。」って。
ある方は歯が痛いときに!ジンを口に含み患部に染み込ませて「麻痺させる。」と
間違いなく『薬』ですね!(笑)
Posted by kiko at 2008年04月17日 07:38
カンパリっち薬っぽい味する~!胃にイ~んですね~!よ~~し 座りションベン見に行こう~~!
Posted by つね at 2008年04月17日 09:31
ほお~~♪今度、熱出した時にはGIN飲んでゆっくりします。胃が悪い時はカンパリですね。覚えました!!
あ、でも過ぎたるは及ばざるがごとしっていいますもんね。飲み過ぎないように!!
あ、でも過ぎたるは及ばざるがごとしっていいますもんね。飲み過ぎないように!!
Posted by erieri
at 2008年04月17日 14:10

言い訳に聞こえる部分はさておき…
勉強になり申した!やっぱやるねっ!
勉強になり申した!やっぱやるねっ!
Posted by てふてふ
at 2008年04月17日 15:29

タローしゃん> 熱がなくても、、、、 クセになっちゃった・・・ 生ハム作ったらおすそ分けを・・・・
龍さん> 昔は1回蒸留でアルコールも低くて、味も雑味が強かったそうです。 良薬、口に苦し。 ですね(>_<) 玉子酒は血行を良くして体を温めるには最高らしいです。 どっちにしても酒を飲めるのは未だ健康だと言う事です。
tom.Kさん> ペリエなんてオシャレ~!(^^)! オープンカフェで冷えたペリエにライムを入れて飲んでみたいですなぁ。
kikoさん> 私も歯痛の時はしてました。一時的には効きますが、何度もやってると効かなくなり腫れた事があります。
つねさん> 私の店のスタッフは大丈夫ですッ! タダ、私が座らず、立ったまま・・・・ 年のせいなのかッ!?
erieriさん> 適量が一番なんです。 民間医療ですから。 ホントに悪い時は医者が一番なんです。
てふ> オッホッホッ、どうだッ! やるときゃ、やるんだぜィ! ニヤリ
龍さん> 昔は1回蒸留でアルコールも低くて、味も雑味が強かったそうです。 良薬、口に苦し。 ですね(>_<) 玉子酒は血行を良くして体を温めるには最高らしいです。 どっちにしても酒を飲めるのは未だ健康だと言う事です。
tom.Kさん> ペリエなんてオシャレ~!(^^)! オープンカフェで冷えたペリエにライムを入れて飲んでみたいですなぁ。
kikoさん> 私も歯痛の時はしてました。一時的には効きますが、何度もやってると効かなくなり腫れた事があります。
つねさん> 私の店のスタッフは大丈夫ですッ! タダ、私が座らず、立ったまま・・・・ 年のせいなのかッ!?
erieriさん> 適量が一番なんです。 民間医療ですから。 ホントに悪い時は医者が一番なんです。
てふ> オッホッホッ、どうだッ! やるときゃ、やるんだぜィ! ニヤリ
Posted by MILKHALL
at 2008年04月17日 20:15

いつもいつも勉強になります。
Posted by かもし~や at 2008年04月18日 03:38