2010年09月28日
オススメは?
猛暑の時期に『ウッォカ・リッキー』をタラフク飲み、
この時期になると赤ワインやウイスキーが恋しくなった。
人間の感覚とは面白いものだと痛感した次第である。
だから皆さんも飲みたいと勝手に判断をした。だから、飲め!
などとは言えません。
『ストラス・アイラ 17年』についてコメントをしてみよう。
これ、イタリアのボトラーズ会社です。アレッ?英国じゃないの?と、思うでしょう。
実はイタリアはかなりのウイスキー消費国なのでありんす。
それも国民性か若いビンテージが好まれます。マッカランの7年とかね。
ワインも早飲みのタイプが多いですね。セッカチなのね。
最近でこそ『スーパータスカン』としてバローロが頭角を現してきてますがね。
で、これは80年代にリリース(販売)して評判の良かったやつのレプリカです。
レプリカと言ってもアータ、しっかりした出来栄えですがな。
シェリー香の中に潮の香りもありまんがな。
次、『シャトー・ラネッサン 2003』
これボルドーの格付けを見直したら5級は絶対!と言われておるのだが
シャトーのオーナーが
『ダレが勝手にウチのワインの評価を下しとんねん?
格付けなんかいらん!バイバイキーーーーン』と、言ったとか言わなかったとか。
まぁ、それだけ自信のあるワインなんです。
最後は『ギネス』。
サージャー(音波で細かい泡を立てる)するとビンより軽いが
苦味と若干の酸味が心地良い。真冬になると冷やさずに飲むのも面白いかもしれない。
是非、試してみる事にする。
何だかオーナーバーテンダーの記事のようになったが言わせてもらっった。
この時期になると赤ワインやウイスキーが恋しくなった。
人間の感覚とは面白いものだと痛感した次第である。
だから皆さんも飲みたいと勝手に判断をした。だから、飲め!
などとは言えません。
『ストラス・アイラ 17年』についてコメントをしてみよう。
これ、イタリアのボトラーズ会社です。アレッ?英国じゃないの?と、思うでしょう。
実はイタリアはかなりのウイスキー消費国なのでありんす。
それも国民性か若いビンテージが好まれます。マッカランの7年とかね。
ワインも早飲みのタイプが多いですね。セッカチなのね。
最近でこそ『スーパータスカン』としてバローロが頭角を現してきてますがね。
で、これは80年代にリリース(販売)して評判の良かったやつのレプリカです。
レプリカと言ってもアータ、しっかりした出来栄えですがな。
シェリー香の中に潮の香りもありまんがな。
次、『シャトー・ラネッサン 2003』
これボルドーの格付けを見直したら5級は絶対!と言われておるのだが
シャトーのオーナーが
『ダレが勝手にウチのワインの評価を下しとんねん?
格付けなんかいらん!バイバイキーーーーン』と、言ったとか言わなかったとか。
まぁ、それだけ自信のあるワインなんです。
最後は『ギネス』。
サージャー(音波で細かい泡を立てる)するとビンより軽いが
苦味と若干の酸味が心地良い。真冬になると冷やさずに飲むのも面白いかもしれない。
是非、試してみる事にする。
何だかオーナーバーテンダーの記事のようになったが言わせてもらっった。
Posted by MILKHALL at 00:30│Comments(0)
│カンタンBAR講座