2007年11月22日
映画にて
ワサダの『死ねフレックス』
じゃなくて『シネフレックス』に着き早速入場しました。
座席はF13でした。 懐かしかった~ 何が懐かしいかというと
洗濯板、洗濯機、商用自転車の三角乗り、広告看板の文字、オート三輪など
「あーー あった、あった」と懐かしく思えました。 年がバレちゃうね
そして一番驚いたのが「堤 真一」演じるお父さんですわ
ウチの親父とよく似てました
怒りやすく、情にもろい。 昔の典型的なお父さん像でした。
おそらく「一平君」は「尊敬する人は?」と、聞かれたら「ウチの父ちゃん」と答えるでしょう。
僕がそうでしたもん
子供の頃、よくキャッチボールをしてもらってました。(ウチの親父は甲子園に出場した事があります)
サウスポーで時々凄い速い球を投げて僕をビビらせて喜んでましたが、ある時
その速い球を捕った時の嬉しそうな顔は忘れられません。
ウンウンと頷きながら僕の頭を何度も撫でてくれました。 だからハゲたのかな?
それから気が付いたのは「バー」で飲むシーンで壁に「コンビーフ ¥450」とありましたが
高かったんですね~
兎に角、涙あり、笑いありの映画でした。 観終わった後気持ちがホンワ~カとなるお勧めの映画です。
アッ! それから来月からMILK HALLのハウスシャンパンがヴーヴ・クリコに替わります。

ドゾヨロシクアルヨ

座席はF13でした。 懐かしかった~ 何が懐かしいかというと
洗濯板、洗濯機、商用自転車の三角乗り、広告看板の文字、オート三輪など
「あーー あった、あった」と懐かしく思えました。 年がバレちゃうね

そして一番驚いたのが「堤 真一」演じるお父さんですわ

怒りやすく、情にもろい。 昔の典型的なお父さん像でした。
おそらく「一平君」は「尊敬する人は?」と、聞かれたら「ウチの父ちゃん」と答えるでしょう。
僕がそうでしたもん

子供の頃、よくキャッチボールをしてもらってました。(ウチの親父は甲子園に出場した事があります)
サウスポーで時々凄い速い球を投げて僕をビビらせて喜んでましたが、ある時
その速い球を捕った時の嬉しそうな顔は忘れられません。
ウンウンと頷きながら僕の頭を何度も撫でてくれました。 だからハゲたのかな?

それから気が付いたのは「バー」で飲むシーンで壁に「コンビーフ ¥450」とありましたが
高かったんですね~

兎に角、涙あり、笑いありの映画でした。 観終わった後気持ちがホンワ~カとなるお勧めの映画です。
アッ! それから来月からMILK HALLのハウスシャンパンがヴーヴ・クリコに替わります。
ドゾヨロシクアルヨ

Posted by MILKHALL at 00:34│Comments(4)
│カンタンBAR講座
この記事へのトラックバック
昨日、盛大に行われた、じゃんぐる公園一周年記念オフ会。私も参加しましたが、参加した皆さん、本当にお疲れ様でした。楽しい時間を過ごさせていただきました。参照:じゃん公オフ会
オフ会お疲れ様でした【緊急休日記事】【大分活性化宣言!】at 2007年11月23日 10:10
この記事へのコメント
ヴーヴクリコってホストクラブでよく耳にするやつですね!!
今度のんでみたいっす!!
今度のんでみたいっす!!
Posted by 醸し屋 at 2007年11月22日 02:21
クリコは私にとっての思い出のシャンペンですな〜。飲みに行きますね。
Posted by さば at 2007年11月22日 22:16
キャッチボールといえば、「異人たちとの夏」。
市川森一の脚本で大林監督でしたが、鶴ちゃんと風間杜夫のキャッチボールのシーンはいまだに忘れられません!当時の親子はそれで絆を深めていたような気がします。
ヴーヴクリコ!まだ、「T」にショップがあるんですか?
我が店はカヴァが限界です(誰がかばやネン・・・)
市川森一の脚本で大林監督でしたが、鶴ちゃんと風間杜夫のキャッチボールのシーンはいまだに忘れられません!当時の親子はそれで絆を深めていたような気がします。
ヴーヴクリコ!まだ、「T」にショップがあるんですか?
我が店はカヴァが限界です(誰がかばやネン・・・)
Posted by 丘の上のパパ at 2007年11月23日 01:36
キャベツに(例えば十字に)切れ目をいれて、そこにコンビーフをつめて水入れて、ただ煮込むだけで料理になるんですよね。
Posted by yaririn
at 2007年11月23日 23:58
