スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年06月12日

そうなのか?

 20代の若者が飲酒に積極的になってるらしいですね。

その理由が『一緒に飲む人との仲を深めたい』らしいですね。

外飲みは一緒にバカ騒ぎする表層的ではなく本音や親密度を深めたいかららしい。

従来、職場のコミュニケーションを図るために伝統的に行われてきたのが

『飲みュミケーション』ですからね。

日頃素面では話せない事もフランクな酒の席では出来たり相手の本音を引き出したりと、

酒は組織を上手く回す潤滑油として認知されてましたよね。

この機会に酒席のマナーを教えれば良いのですね。

去年就職したウチのバイトちゃんは上司からの御使命で接待に連れ回されてるし。

ただ、軟弱なミックスドリンクばかりは飲んで欲しくないな。

伝統ある日本酒、ウイスキー、ワインも味わって欲しい、と思う今日この頃。

  

Posted by MILKHALL at 22:47Comments(1)カンタンBAR講座

2012年06月12日

恨めしい雨です。

 ワタシ、カラオケが嫌いです。

カラオケが流行りだしてホステスさんの質が落ちた気がします。

接客術が出来ない女性が増えたと思います。

気配り心配りができないサービス業はどうかと思います。







昨日、近所のお店に寄りました。

以前行こうとしたらカラオケがガンガンで断念したんです。

自己紹介して日本酒を戴きました。

『開店して間もないのですがお客様が中年の男性が多いのです。

 どんなお酒を置けば良いのでしょうか?』

と、聞かれたので、

日本酒は3種類程欲しい。

焼酎もマニアなモノでなくて芋、麦、米ぐらいで良いと思います。

カクテルは、、、、。置かないほうが良い。

酒場とはそんなモノだと思う、と話ました。

フンフンとうなずいてくれました。

出来たらカラオケは置かないで欲しいなぁ~。


散歩どうしようかなぁ~。

  

Posted by MILKHALL at 13:50Comments(0)カンタンBAR講座